ホンダ車はこの間のですべてと書いた気がしますが、今日はホンダのクルマを紹介します。
…確かに登録車はこの間の3台で全てでしたが、草ヒロ界ではよく見かけるホンダの軽がまだ残っていたので紹介します。
ホンダ TNアクティバン
スーパーデラックス(J-VA)
1980~82年式
神奈川県にて 2015年4月29日撮影
先週のライトエースよりは見難いものの、ホンダの登録車たちよりは絡まっている草は少なく、まだ撮影しがいのある個体です。
TNアクティの前期型、そしてウインカーレンズに車幅灯が見られないため、前期型の中でも後期のモデルということが分かります。
コイツは【ダイ・ヤード】【中央エリア】【レフトセクション】に位置していましたが、どうやらこれまで紹介してきた個体たちから推測すると、中央エリアの方が奥エリアよりも草の量が少ないようです。
ホンダ TNアクティバン
標準ルーフ(M-VD)(左)
1982~85年式
神奈川県にて 2015年4月29日撮影
これも【中央エリア】【レフトセクション】に位置していたTNアクティ中期。
このくらい奥になりますと、逆に枯草の絡まりがなくなってくるようで、非常に見えやすくなっていました。
このアクティはかつてどこかの会社で使われていたらしく、ドアには屋号が残されていました。赤いスプレーは、例のアレ:謎の通し番号でしょう。
周囲にいた初代マーチや、やけに“古そうな旧車”もピンで紹介できるレベルなのですが、このアングルでしか撮影出来ていないので断念。草さえなければ、きっと接近できたでしょうになぁ。
“やけに古そうな旧車”と言いましたが、恥ずかしながら車種不明なのです。デザイン的には1960年代後半~70年代前半辺りだと思うのですが、あのデザインに合致するクルマがありそうで無いのですよねぇ。発見時は世にも珍しいベレットBタイプだと思っていたのですが、調べてみると微妙に違いましたし…。もしかすると欧州車という説も…?
このアングルのみで車種が分かるという方、この記事とはあまり関係ありませんがご教示願います!
ホンダ TNアクティ 4WD(M-TC)(左)
1983~85年式
神奈川県にて 2015年4月29日撮影
4WDのステッカーがめちゃ自己主張しているように見えるTNアクティ中期。色やフォント、サイズ全てが主張強いです。トラックのリアステッカーって、あんなにデカデカとしたデザインだったのですねぇ。後期型になると4WDは物珍しくなくなってきた頃なのか、だいぶ大人しいデザインになっているのが笑えます。
隣にいるクラウンもまた凄まじい状態で…。お疲れ様です(謎