三菱 ミニキャブバン
スーパーデラックス(LT30V)
1968~69年式
山梨県甲府盆地にて 2014年12月25日撮影
「はじめての“おふかい”シリーズ」でも、“The best”編が本日より始動!さあて、一体どのような草ヒロたちが表れてくるのでしょうか…!?
まずはマイルドにイッテミヨー!初代のミニキャブです。
初代ミニキャブといっても、70年代後半まで製造されていたから結構見かけるELや、銀魂に出てくる“エリザベス”みたいな顔をした中期型でもなく、最もシンプルな顔をした前期型なので、The bestで紹介するだけの価値はあると思います。
ころころがまだ若かりしDKだった頃(またそれか)に連載していた、「ブログ5周年特別企画!草ヒロ天国・山梨&草ヒロ地獄・長野を巡る!」シリーズの記念すべき第1回で紹介されたので、僕のブログをそれなりに昔から読んでくださっていた方は印象に残っているのではないでしょうか。
60年代のクルマとは思えないほど、美白ボディを保った美魔女さんで、だーれも来ないような場所に一人寂しくぽつねんと佇んでいたのが印象的でした。
それに、美魔女なだけはあって、前期型の初代ミニキャブの草ヒロならば必ずと言っていい程患っている「前頭部車名標欠落症」の発症が確認されていない、非常に若々しい個体でありました。…まぁ要するに、フロントの“MINICAB”エンブレムが一文字も脱落していない…ってこってす。
中にも物は最小限しか積まれていませんでしたし、とにかくクリーンな雰囲気の草ヒロでありました。
自転車二台と初代ミニキャブ。