今朝お知らせしましたように、本日二度目の更新をいたします。
日本内燃機 くろがね・三輪トラック
1954年式
日本の名車歴史館にて 2014年8月5日撮影
九州自動車歴史館の旧車たちを紹介した“前篇”の(20)で登場したくろがねと同じモデルが、ここ、日本の名車歴史館にもいました。
九州はくろがねの残存固体が多いのか…!?
それはさておき、九州自動車歴史館にいたくろがねと全く同じように見えますが、よーく見比べて見るといくつか相違点があることに気が付くでしょうか。
ざっと見、エンブレム、オーナメント、サイドマーカーあたりが違いますねぇ。九州自動車歴史館のくろがねは1951年式。そして日本の名車歴史館にいるくろがねは、プレートからすると1954年式のようです。
すなわち、こちらの方が新しいということになりますが、サイドマーカーの形状が妙に現代的なので納得の結果ですね。
お知らせ
今朝に引き続き、またもお知らせです。
このくろがねをもちまして、日本の名車歴史館に展示されていた旧車の紹介を終了させていただきます。以上が展示車両全てというわけではなく、シリーズの回数制限の関係で紹介できなかった個体もあるのですが、何があるかは自分で行って確認しましょう…!
しかしこのシリーズ、あと2回残っています。
残りの二回は何を紹介するのかというと…この5日間にわたる旅行中に見つけた旧車・レア車を紹介していこうと思っています!残念ながら、草ヒロの発見はありませんでした。。。
残る二回、なにが出てくるかは見てからのお楽しみ!