Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

草ヒロアワード2019 ~今年の振り返り~(予告編)

$
0
0

皆さん、おはようございます!

 

昨日の更新をもちまして、無事大連載計画Ⅻが終了しました…!そして今日は、2020年二日前までに迫った12月30日です。

…ということは、一体何が起きるのかは、このブログの読者古参勢の方であれば察しが付くことでしょう。

そう…この一年間で出会った草ヒロに対してあるテーマに沿った賞を与える、草ヒロアワードが開催されるのです!

この記事は予告編ですが、本日正午には草ヒロアワード1日目が開催、そして明日大晦日には草ヒロアワード2日目が開催されます!!

 

 

草ヒロアワードのこれまでの軌跡と概要については、以下のリンクをご参照くださいまし。

● 第一回 草ヒロアワード2013 ●

予告編 本編 メーカー別編 特別賞編

● 第二回 草ヒロアワード2014 ●

予告編 本編(なし) メーカー別編 特別賞編

 

○ 草ヒロアワード2015 ○ ※1

○ 草ヒロアワード2016 ○ ※1

○ 草ヒロアワード2017 ○ ※2

※1 2015年と2016年の大晦日はブログ更新休止期間中だったため不開催

※2 2017年の大晦日はブログは再開していたが、3月までは更新休止中だったということで、別の企画を開催

 

● 第三回 草ヒロアワード2018 ●

予告編 本編 メーカー別編

 

 

 

…と、ここで問題が一つ。

昨年は、『もう飽食気味・食傷気味と言っていいほど草ヒロ探索しまくりで草ヒロは撮影しまくり、大物だってザックザク!ガッポガッポの大儲け!』…というレベルの大豊作時代だったのに対し、今年は極端に探索回数が減り、春休み中のたったの2回しか行っておりません!

そういうわけで、収穫した台数は去年と比較すると大幅に減ってしまいました。もはや冷害。米騒動ならぬ草ヒロ騒動が起きるレベルです。貧しすぎて貧窮問答歌が執筆できます。

 

そんな状況ですので、今年はメーカー別草ヒロアワードにノミネートされている草ヒロのレベルが去年より大幅にランクダウンしているということを先に言っておきましょう。…というか、去年が異常だったんだろうなァ。あれは。

更に、草ヒロのレベルが落ちているだけでなく、ノミネート数も減っています

スバルいすゞその他の国産メーカー外国車…以上4部門は、あろうことかノミネート無しです…!ホントに物足りなくってスミマセン。

 

その代わりといってはアレですが、本編の草ヒロアワードは昨年よりもなんとかボリュームアップさせました。

2018では合計8つの賞しか設定しませんでしたが、来年でこのブログも十周年ということで、今年は合計10個の賞を設定しました!

それに、去年の賞を1つ減らして3つ増やしたので、目新しさもあるはずです!

すなわち、今年の草ヒロアワードはメーカー別ではなく本編が見どころというわけでございます。

初回と前回である第3回は、1日目が“本編”で2日目が“メーカー別アワード”としてきましたが、以上の理由により、今回は1日目が”メーカー別アワード”2日目が“本編”となりました。お見知りおきを。

 

 

…では、今年は一体どのような賞が設立されたのか、それをこの予告編にて発表いたしましょう!

★が付いている賞は今回新設されたもの。合計3つあります。

 

 

 

 

 

1.サビ自慢で賞
草ヒロといえば、やっぱり錆が命…!
そんな、たとえ錆だらけだったとしてもシッカリ原型を留めている、草ヒロの鑑ともいうべきサビ自慢な草ヒロたちの中で、最もころころの心にグッときたものにこの賞が与えられます。
 
2.朽ち過ぎで賞
…ところが、あまりにサビを追求しすぎてボロボロに朽ち果ててしまった草ヒロもいるものです。
朽ちに朽ち果てもはや原型を留めていない、「ナニコレ?」的な草ヒロの中で、最もヤバしな朽ち具合だったものにこの賞が与えられます。
 
3.美白で賞
サビ自慢の草ヒロもいれば、草ヒロの進むべき道と正反対の道を往く、とっても綺麗な草ヒロもいます。
年式が新しければそりゃぁ綺麗なので、平成時代以前の草ヒロの中で最も綺麗だったものにこの賞が与えられます。
 
4.まだまだ元気で賞
地方で働く元気な旧型商用車に与えられる賞です。
…とはいえ、年間収穫台数が100台を余裕で切っている今年はネオクラも選考対象内です!商用車である必要性もありません!
本当は、古ければ古いほど尚良く、そして旧車趣味の方が乗っていない、本当にずっと働いている商用車がいいのですがね。
 
5.実はレアなんですよ賞
ネーミングセンスを疑われてしまうような名前の賞ですが…そのまんまの意味。
非常に分かりやすくていい名前だと思いますネ。ころころは。
…まあ要は、珍しくもなく頻繁に見る草ヒロにしか見えないけれども、実はレアなグレード、レアなモデルなどなど…人に紹介する時に「実はレアなんだよ~これぇ~」と思い切って自慢できる草ヒロにこの賞が与えられます。
 
6.灯台下暗しで賞
これもその名の通り(?)な賞。
地元で発見した草ヒロ達の中で、一番灯台下暗し感を実感させてくれた草ヒロ…つまり一番衝撃的だった草ヒロにこの賞が与えられます。
授与条件は地元の個体ただ一点です。
 
7.お久しぶりで賞
草ヒロというものは、一度出会ったら『ハイもう終わりぃ!』…となるような冷たい関係で終わることはありません。
確かに、一度出会ったらもう二度と出会えないようなシチュエーションの草ヒロもあります。しかし、多くの草ヒロは常に撤去の危険と隣り合わせで、また、朽ち具合が時間を経ることで変貌し季節によって周囲の風景も変わっていき、異なった様相を見せてくれるもの。
そんな尊き存在なので、また会いたくなってしまうわけですよ。
お気に入りの草ヒロは数か月に一回レベルで見に行くものもあるのですが、中には数年ご無沙汰の草ヒロもあります。
この賞では、二度以上出会った草ヒロ達の中で、最後に出会ってから次に出会うまで(今回であれば2019年)の期間が最も空いてしまった草ヒロがノミネートされます。

 

8.棚ぼたで賞

『遠くから草ヒロを見つけたから近付いてみると、すぐ近くに別の草ヒロがいた!』…なーんてシチュエーション、草ヒロ探索を何度か行ったことのある方なら遭遇したことがありますよね。

そういう事例の中でも、最初に見つけた草ヒロとそれに付随して偶然発見した草ヒロのレア度の差が大きい草ヒロ…要するに、今年発見した草ヒロの中で棚ぼた度合いが最も高い草ヒロにこの賞が与えられます。

やっぱり、草ヒロ探検家であれば『ラーメンキャリイを見つけて近づいてみたら、実はその近くにコニーがいた…!』という出会いに憧れるものですよね。今年の探索ではさすがにそこまでの棚ぼたは起きませんでしたが、ちょっとした棚ぼたならありました!

そういうわけで、今回の草ヒロアワードでこの賞を設立したわけです。

 

9.劇的ビフォーアフターで賞

お久しぶりで賞と関連度の高い賞です。

“大改造!劇的ビフォーアフター”というリフォーム番組は皆さんもご存知かと思われます。私ころころも、小学生の頃は毎週欠かさず見るほど好きな番組でした笑

…この賞は、一度でも撮影したことのある草ヒロをもう一度訪問してみたら、前回の訪問時から劇的に変化していた草ヒロに与えられます。

変化する内容は問いません。草ヒロの状態や周囲の光景が劇的に変わっても、なんでもよいです。インパクト勝負、ただ一本!

…但し!『ワオ!再訪問したら撤去されてる!これぞ劇的ビフォーアフターだ!!』みたいなのはナシです。再訪問時にも残っていた草ヒロで、最も変化の激しかった個体というのが受賞条件となります。

変化の度合いで決められる賞ということで、必然的にお久しぶりで賞を獲得できるような草ヒロが受賞してしまいそうな気もしますが…。ご安心ください。お久しぶりで賞を受賞した草ヒロ以上に劇的な変化を呈してくれた草ヒロがいましたから。

 

10.ベストカップルで賞

私ころころが作った草ヒロ用語の一つとして、『組ヒロ』というものがあります。

草ヒロは単独で棲息しているというのがデフォルトなのですが、ヤードモノでなくとも2台一緒に仲睦まじく草ヒロになっている個体も中にはいるわけです。ころころはそういった草ヒロを『組ヒロ』と名付け、それ専門に当てたシリーズを連載していたことがありました。(参照:『地元の組ヒロ~chummy Kusahiros~』シリーズ 全9回)

この賞は、『お二人ともおアツいご関係で…ニクいねぇ大将』(謎)と思わず声を掛けたくなるような、ベストカップルの組ヒロに賞を与えたいと思います。

カップルということで、3台以上の組ヒロはなしで。

 

 

 

…以上十種類の賞が、今年見つけた草ヒロに与えられます!

はてさて、一体どのような草ヒロがノミネートされたのでしょうか…!?

本編は今日ではなく明日の発表となります!首を長~くしてお待ちくださいな。

そして本日の正午には、前回より物足りなくなってしまったメーカー別アワードを開催。つまらないものですが、一応見ていってくださいな。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>