Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

さらに!地元のネオクラを探せ!(8)

$
0
0

三菱 ミニキャブブラボー 550

スーパーチャージャ ハイルーフZR(M-U14VG)

1990~91年式

神奈川県西部にて  2015年4月15日撮影

 

本日紹介するネオクラは、三菱の軽1BOXワゴンであるミニキャブブラボー!

実はここ、驚いたことに大昔に初代ジムニーの放置車を所有されていたお宅でした。いつの間にかに撤去され、いつの間にかジムニーの傍らにいた白いブラボーがいなくなり、いつの間にか黒いブラボーに変わっていたというわけです。

ボディは新規格のサイズでも、エンジンは550ccというマニアックなモデルでした。ボディサイズの拡大に合わせてエンジンも新規格化されたのはNAだけで、スーチャ搭載モデルは550ccのエンジンのままだったようです。

 

何故白いブラボーを手放したのかは分かりませんが、故障か何かで手放さざるを得ない事情でもあったのでしょう。それでも黒いブラボーを新車として購入するあたり、よほどのブラボー好きのお方なのでしょうなァ。

オプションパーツてんこ盛りで、ホイールもカスタマイズし、ボディもピッカピカであることを考えると、かけがえのない一台としてとっても大切になさっているようです。ブラボー!

 

 

 

三菱 パジェロ

ミッドルーフワイド(E-V45W)

1997~99年式

神奈川県西部にて 2015年4月15日撮影

 

三菱のネオクラ車をもう一台。

オブローダー界の雄、パジェロでございます。

2代目で、3500ccの力強いエンジンを搭載した後期型です。

グレードは、3500ccであることと2トーンカラーであることを考えると、ガソリンエンジンのエクシード系グレードであることは分かるのですが、スーパーエクシードなのかエクシードジオなのか、はたまたただのエクシードなのかは知識不足のため分かりませんでした。

 

パジェロが日本での販売を終了したという話は、かつてのパジェロの人気度合いを知っているとなかなか残念な話ではありますが、現在の三菱が置かれている状況を考えると致し方のないことなのかもしれません。仮に日本で復活するにしても、三菱のことですからEVやPHEVになって帰って来るのでしょうがね。

この2代目パジェロのような、ディーゼルエンジンを轟かせて黒煙をモクモク吐くようなパジェロは良くも悪くも二度と現れないでしょう。

 

2代目パジェロはRVブームの折に登場したということで、元々あったネームバリューも手伝って、ランクルをもしのぐほどの大ヒットとなりました。ディーゼルの規制がない地域では未だに見かけることもあります。

ウチの地元ではもう全く見かけなくなっていますが、この写真を撮影した当時は、まだまだ見かけるというイメージが強く、この写真も半ばヤッツケで撮ったようなもの。

フロントも撮影しておくべきだったと少し後悔しておりますが、今はもういなくなっているので後の祭りです。

…ま、それでもなにも撮影しないよりはマシだったのですがね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>