Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

夏到来!草ヒロ尽くしのアツい3日間 ~1日目:宮城&山形へ~(16)

$
0
0

スバル サンバー ライトバン(K64)

1970~71年式

山形県にて 2015年7月18日撮影

 

皆さんもご存知の通り、2代目サンバーは三度マイナーチェンジを行っており、そのため四種類の顔があります。

『ニューサンバー』、『ババーンサンバー』、(名無しの権兵衛)、『すとろんぐサンバー』というように、第三期のモデル以外は全てに愛称が付けられているわけですが…。

…はてさて、このサンバーは四つの内どれでSHOW!?

 

「顔が見えないんだから分かりっこない!」、という方に朗報…!

実は、フロントドアを見るだけでどのモデルかが分かるのです。ご存知の方も多いのではないでしょうか。

『ニューサンバー』は前開きドア(“スーサイドドア”というチョット怖い俗称が付いてます…)、それ以降は後開きドアということで、その時点で後開きのこの個体は『ニューサンバー』ではありません。

次に分かりやすいのが『すとろんぐサンバー』。

顔が“すとろんぐ”になっちゃった『すとろんぐサンバー』ですが、ドアも“すとろんぐ”になってます。フロントドアの左端にウインカーとガーニッシュが設置されるようになったのです。…ということで、『すとろんぐサンバー』でもないですね。

残るは『ババーンサンバー』と(名無しの権兵衛)ですが、両車の間にはドアに違いがあります。名無しの『ゴンべサンバー』(これからこうやって呼ぼうかな…笑)には、『すとろんぐサンバー』のドアウインカーがある位置にスリットがありますが、『ババーンサンバー』にはそれがなく、ドアの開き方以外は『ニューサンバー』と全く同じなのです。

…ってことで鑑定終了!

 

コイツは、『ババーンサンバー』でした!

皆さんは正解できましたか?

『ババーンサンバー』って誰が言ったか、凄く不思議な愛称ですね。一体どういった由来で名付けられたのでしょう?

教えてエライ人!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>