【はじめて見る方へ】
毎週月曜日に連載している当シリーズは、当ブログがこれまで連載してきたシリーズを振り返って紹介するシリーズでございます。
ブログが始まった2010年1月2日から、10周年を迎える2019年12月31日までに連載したシリーズの一覧表はコチラ!
前回:
『房総半島草ヒロ探索』シリーズ
『冬の富士宮・御殿場探索』
シリーズNo.:034
連載期間:2013年5月8日~同年7月17日
連載回数:9回/番外編1回
連載形式:毎週水曜日/大連載計画PartⅡ
撮影日:2012年12月16日
ジャンル:カー探
紹介台数:9台
【トヨタ:1 日産:4 マツダ:1 スズキ:1 三菱ふそう:2】
【草ヒロ・放置車:5 ヤード:4】
○ 概要 ○
その名の通り、富士宮と御殿場を探索したときの収穫を紹介するシリーズ。
ジャンルはカー探となっているが、実質的にはドラ探と言った方が正しいだろう。
…というのも、富士宮地域を重点的に探索したというわけではなく、『これまで御殿場は自宅からの最短ルートでしか行ったことが無かったから、一度富士宮側からアプローチして富士山をぐるっと大回りする形で御殿場へ行ってみよう』という話が発端の探索だからである。
そのため、収穫台数は9台と、探索時間の割にはかなり少ない収穫となった。
富士宮で撮影した個体がその内たったの2台であることからも、これが実質ドラ探であるということを窺い知ることができるであろう。
…とは言え、まったくのスカに終わったわけではなく、御殿場にあった、かねてより収容車種のラインナップが気になっていたあるヤードを訪問することが出来、謎に包まれていた全容を解明することが出来たという収穫もあったのだ。
草ヒロとは関係のない話になるが、道中で寄った道の駅にて、紙のフタ付きの牛乳とコーヒー牛乳を発見したため、いわゆる“牛乳のフタ”を3枚も入手することが出来た。
まだコレクションしていなかった銘柄だったし、紙のフタがどんどん淘汰されていくこのご時世、かなり嬉しかったものだ。
手に入れた牛フタは番外編で紹介した。
○ トピックス ○
430セドリックバンSTD発見
番外編が手に入れた牛乳のフタ紹介
○ 紹介されたクルマたち ○ (紹介順)
※ 牛乳のフタは番外編で紹介
○ 撤去された草ヒロ ○
6台(9台中)
【キャラバン、ダイナ、キャリイ、キャンター、ボンゴ、セドリック】
○ BEST草ヒロ ○
【1st:セドリックバン スタンダード】
発見時は特に何も思うこともなく撮影した本車だったが、ブログで紹介した際、読者さまよりかなりのレアモノだということをご教示いただいたため、後になって発見したことのありがたみが分かった草ヒロである。
430のスタンダードはかなり貴重だとか。
丸目のライトがその証のようだが…丸目の430、確かに見ないような気がするな。
【2nd:無し】
【3rd:無し】
○ 次回予告 ○
『2013年正月半島めぐり草ヒロ探索』シリーズ
2013年の正月、三浦半島・伊豆半島・知多半島の3つの半島で草ヒロ探索を敢行!
身近なようで意外と知らなかった三浦半島、近いようで意外と遠い伊豆半島、そして、まだ一度も草ヒロ探索をしたことが無かった県の一つ;愛知県…一部を構成する知多半島!
3つの半島を正月に巡って、果たして草ヒロは見つかったのか~!?