Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

ごった煮!~これまでの鉄道探索個体を一挙放出~(4)

$
0
0

トヨタ カローラ セダン

1.3 DX(E-EE111 / GF-EE111)

or

2.0 DX(KD-CE110)

or

2.2 DX(KE-CE113)

E-:1997~98年式

GF-:1998~2000年式

KD-:1997~98年式

KE-:1998~2000年式

神奈川県東部にて 2012年4月3日撮影

 

今回紹介する過去の鉄道探索個体はコチラ。

中学一年生の頃に撮影した110系カローラ後期型の放置車両です。

いかにも安物くさい雰囲気の樹脂製のモールに樹脂製のリアゲートノブ、そして無塗装ドアミラー。

これぞまさしく、最廉価グレードのDXです。

110系カローラは普通に売れましたが、このグレードはかなりレアなのではないでしょうか。

 

ちなみにこの草ヒロ、厳密にいえば探索中に発見したものではなく、某鉄道を使って某駅を降り、住宅街をテクテク歩いている最中に偶然発見したものでした。

そしてこの草ヒロを見ると、ある思い出が甦ってくるのです。。。

 

 

……読みたい方だけお読みください……

 

中学生になると、小学生の頃とは打って変わって、電車を使って通学するようになりました。

…となると必要になってくるのは、通学定期。Suicaです。

親が汗水流して貯めたお金を使って買ってもらった定期ですから、大事にしなくてはいけません。

それなのに、僕はいつも降りる乗り換え駅で、定期を落としてしまいました。

落としたことにも気付かず、気が付いたのは、学校の最寄り駅に降りようと思ったとき。

 

あるはずの定期がなく、焦りと不安がこみ上げてきました。

このまま駅から出られず、学校にも遅刻し、親にも怒られるのではないか…などなど、様々な気持ちが襲ってきました。

しかし助かったことに、事情を説明し、通学定期購入の証明書や学生証を見せると、駅員さんが改札を通してくれました。

お陰で学校に遅刻せずに済みましたが、帰りはお財布のお金を使って帰るしかありませんでした。

 

…さて、無くした定期は果たして帰ってくるのか、それとも一生見つからないままなのか…。

しばらく切符を買って通学する日々が続きましたが、もうすぐ中学二年生になろうというところで、ついに定期が見つかったと届け出ていた警察から連絡が来たのです!

 

…よかった、定期が返ってくる…!

拾って駅か交番かどこかに届けてくれた親切な人がいたのでしょう、世の中捨てたもんじゃないと、その時は子供ながらに思いました。

本当によかった…!

 

…という気持ちを胸に抱きながら、春休みを利用して定期を落とした駅の最寄りの警察署に向かう最中に見つけたのがこのカローラだったというわけです。

 

今度からは定期を落としてもすぐに気付くように、定期を持っていることが分かるように、定期入れには鈴をつけて持ち歩くことにしました。

そのおかげか、この日以来は定期を落としたことは今まで一度もありません。

 

…そういえば、小学4年生のとき、塾に行く道中でもPASMOを落としたことがあったことを思い出しました。

その時は、後ろを歩いていた中学生くらいの女の子二人組が、親切にも拾って声をかけてくれたおかげで失くすことはありませんでしたが、その時点で落としても気付けるように鈴をつける対策を講じておけば、中学生になって定期を落とすことはなかったかも知れません。

…とは言っても、小学生の自分にそこまで頭が回るとは思えませんけどね笑

 

 

随分と長いお話になってしまいましたが、このカローラを見ると、そんな思い出が思い出される、というわけでした。

読んでくださった方、ありがとうございました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>