おはようございます!
皆さん、昨日の天体ショーはご覧になられましたか?
ニュースでも取り上げられていたのでご存知の方も多いでしょうが、皆既月食と天王星食が同時に起こったのです!
皆既月食と惑星食が同時に起こるのは極めてまれな現象らしく、442年ぶりだとか!
そして、次回皆既月食と惑星食が起こるのは322年後らしいので、一生に一度しか見られない貴重なイベントということになりますね。
そして僕はラッキーなことに、皆既月食を見ることが出来ました!
大学から帰る時がちょうど月食が起こっていた時でして、空に向かってカメラを構えている人が大学周辺にいたことで、『11月8日に月食が起こる』とニュースで言っていたことを思い出しました。
そして家の最寄り駅の周囲にも空を見ている人やカメラを構えている人が何人かいたので、僕もじっくり見てみることに。
その時がちょうど皆既月食の真っ最中。
なるほど、確かに月が赤っぽくなっている…!!
これは写真に撮っておかなくてはと、スマホを取り出して皆既月食の写真を撮ろうとするも…
ご覧の有様。
やはり僕のスマホではこの画質が限界か…。
でも、せっかくだから綺麗な月食の写真を撮りたい!
…ということで、家に帰って早速一眼レフカメラと三脚を取り出し、久々の本格的な写真撮影としゃれこみました!
そうして撮った月食の写真がこちら!
カメラ:Nikon D750
レンズ:Nikon AF NIKKOR 70-210mm f/4-5.6D
中々きれいに撮れていますでしょう?
しかし、月の部分をトリミングして拡大してみると…
やっぱりピンボケしてました汗
レンズの問題か…それとも僕のウデの問題か笑
僕が持っている望遠レンズは最大焦点距離210mmなので、確かに月をガッツリ撮るには不向きなレンズではありますが、それでもスマホで撮った時と比べてかなり綺麗に撮影することが出来ています。
カメラ:Nikon D750
レンズ:Nikon AF NIKKOR 70-210mm f/4-5.6D
お空は真っ暗ということで、シャッタースピードをかなり遅めにして撮らなければならず、そのため少しでもカメラを揺らしてしまうと、三脚に固定していてもこの有様。
しかし、これはこれで、月が動いているみたいで面白い写真ですね笑
しばらく撮影と皆既月食の観察を楽しんでいると、皆既月食は終わりを迎え…
カメラ:Nikon D750
レンズ:Nikon AF NIKKOR 70-210mm f/4-5.6D
再び部分月食状態に移行。
(上記写真のトリミング&拡大Ver.)
カメラ:Nikon D750
レンズ:Nikon AF NIKKOR 70-210mm f/4-5.6D
部分月食も素敵です。
(上記写真のトリミング&拡大Ver.)
このまま月食が終わるまで見届けても良かったのですが、そろそろ夕ご飯を食べたくなったのでこのくらいで打ち止めに笑
しかし、久々にカメラを取りだして写真を撮るのはとても楽しかったですし、皆既月食というなかなかお目にかかることの出来ない天体ショーをこの目で見ることが出来たので、短い時間でしたが充分楽しむことが出来ました!
天王星食についてですが、これは全く見えませんでした笑
やはり、もっと焦点距離の長い超望遠レンズや天体望遠鏡でないと見れませんよね汗