Quantcast
Channel: ころころな趣味。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

春のうららの道志川(3)

$
0
0


三菱ふそう B8系orB9系観光型ボディ

1967~76年式

神奈川県北部にて 2013年4月5日撮影


県北の畑作地帯では、まゆげハイゼット の他にもう1台バスの草ヒロが見つかりました。厳密に言うと「天然系」の草ヒロではなく、整備工場ヤードの片隅に放置されていた「ヤード系」の草ヒロなのですが、古いバスということで撮影に踏み切りました。

バスというとマイクロバス以外はコロニーの苦手分野であり、毎度のように、この大型バスも見ただけでは型式はおろかメーカーさえも出てきませんでした。それでも根気よく調べた結果、三菱ふそうの大型バスのB8またはB9系だという結論に至りました。

三菱ふそうB系バスは、今で言うところのエアロエースで、1967年にMAR820の後継として登場したらしいです。路線型と観光型の2種類のボディが用意されていまして、これは観光型ですね。しかし、顔が半分隠れていますし、もともとバスに詳しくないので、年式の特定や、B8&B9の判別、呉羽車体のものなのか三菱車体のものなのかも判りません。

どこのバス会社のカラーなのかは分かりませんが、青いストライプに合わせてホイールも同色に塗ってあるのが良い拘りですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2564

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>